バイクSR400 ステムベアリングオーバーホールとタペットの調整 ステムベアリングのオーバーホールをした。SR400はセンタースタンドがあるので、フロントタイヤを浮かせた状態でハンドルを左右に切ればステムベアリングが簡単にチェックが出来る。問題なければ左右にスムーズにハンドルが切れる。自分のはハンドルを正...2023.08.25バイク
バイクSR400 FI バッテリーを交換した。 半年に1回電圧を調べていて、今のところ特に問題無いけど走行距離が5万キロ、4年4ヶ月経っているのでバッテリーを交換した。SR400はセルが無く、フューエルインジェクション動かすだけの電力があればいいだけなので、多少バッテリー弱っても大丈夫だ...2023.05.26バイク
バイクSR400に似合うDEGNERのレザーツールバッグを購入した SR400に付けるデグナーのレザーツールバッグTB-4INを購入しました。予備のクラッチレバーを入れれる場所すら車体に無くて、予備のクラッチレバー入れる物が欲しかった。出先で使う為に買ったバイスガードエアも持ち歩きたいなと。ミラーとか拭きた...2023.03.16バイク写真・カメラ
バイクタイヤ交換・アキバ散策・アンミラ訪問 SR400がそろそろタイヤ交換の時期。現在走行距離が44000キロ。初回タイヤ交換が14000キロ、二回目27700キロ、今回は3回目。BT45のライフはやっぱり15000キロ前後かな。今回もBT45にした。いつもタイヤ交換お願いしてるお店...2022.07.08バイク
バイクキジマ SR400サイドバッグサポートが折れてた… 拭き掃除をしていたら「キジマSR400サイドバッグサポート」の根本が折れていることに気が付いた。前側のボルトだけで、なんとか支えていてくれて助かった。これを購入したのは2019年5月。見た目があまり好きではないので、リアキャリアとサイドバッ...2022.06.28バイク
バイク出先用で使う為にバイク盗難防止ロック バイスガードエアを購入してみた。 少し前に発売された盗難防止ロックバイスガードエアが気になっていた。ベルト部は特殊防刃繊維とステンレスワイヤーの複合素材で構成された特殊な素材です。海外の警察の防刃ベストにも採用されている特殊防刃繊維は金属素材に強いニッパーや番線カッターなど...2022.04.19バイク
バイクSR400 デイトナ 油温計を買ってみた。 SR400のエンジンオイル給油口に取り付けるデイトナの油温計を購入した。ディップスティック付なのでちゃんとオイル量も分かる。正直なところ、油温はどうでもいいと思っている。何故なら3年で4万キロ走り、真夏の都内なども走っているけどエンジンオイ...2022.04.15バイク
バイクSR400 フロントブレーキパッドの交換を自分でやったら大惨事になった。 フロントブレーキパッドがそこそこ減ってきたので、自分で初めてフロントブレーキパッドの交換をしてみた。使っているパッドはデイトナの赤。純正はブレーキダストが酷いので使わない。持ってなかったのでシリコングリスも購入した。ブレーキホースを固定して...2022.03.17バイク
バイクSR400 リアハブ Oリングの取り付け SR乗りにはお馴染みのリアハブにOリングを取り付けました。SR400のご先祖であるXT500には付いていたのに、SR400では省かれてしまったことで有名なやつ。リアハブにグリスアップしてると本来グリスが出てくる穴以外の場所からも、グリスがに...2022.03.04バイク