バイクタイヤ交換・アキバ散策・アンミラ訪問 SR400がそろそろタイヤ交換の時期。 現在走行距離が44000キロ。 初回タイヤ交換が14000キロ、二回目27700キロ、今回は3回目。 BT45のライフはやっぱり15000キロ前後かな。 今回もBT45にした。 いつ...2022.07.08バイク
バイクキジマ SR400サイドバッグサポートが折れてた… 拭き掃除をしていたら「キジマ SR400サイドバッグサポート」の根本が折れていることに気が付いた。 前側のボルトだけで、なんとか支えていてくれて助かった。 これを購入したのは2019年5月。 見た目があまり...2022.06.28バイク
バイク出先用で使う為にバイク盗難防止ロック バイスガードエアを購入してみた。 少し前に発売された盗難防止ロック バイスガードエアが気になっていた。 ベルト部は特殊防刃繊維とステンレスワイヤーの複合素材で構成された特殊な素材です。 海外の警察の防刃ベストにも採用されている特殊防刃繊維は金属素材に強いニッパーや番...2022.04.19バイク
バイクSR400 デイトナ 油温計を買ってみた。 SR400のエンジンオイル給油口に取り付けるデイトナの油温計を購入した。 ディップスティック付なのでちゃんとオイル量も分かる。 正直なところ、油温はどうでもいいと思っている。 何故なら3年で4万キロ走り、真夏の都内なども走...2022.04.15バイク
バイクSR400 フロントブレーキパッドの交換を自分でやったら大惨事になった。 フロントブレーキパッドがそこそこ減ってきたので、自分で初めてフロントブレーキパッドの交換をしてみた。 使っているパッドはデイトナの赤。純正はブレーキダストが酷いので使わない。 持ってなかったのでシリコングリスも購入した。 ...2022.03.17バイク
バイクSR400 リアハブ Oリングの取り付け SR乗りにはお馴染みのリアハブにOリングを取り付けました。 SR400のご先祖であるXT500には付いていたのに、SR400では省かれてしまったことで有名なやつ。 リアハブにグリスアップしてると本来グリスが出てくる穴以外の場所か...2022.03.04バイク
バイクYAMAHA SR400 FI 規定トルク サービスマニュアル SR400(3HT/3HTR-B0H1)(3HTS除く)QQS-CLT-001-3HT 年式的には2010年 – 2018年の物です。 年式によって違う部分があります、また記載ミスなどもあるかもしれません、自...2022.02.22バイク
バイクSR400に3年で約4万キロ走って感じた、良い部分・悪い部分・気がついたことなど。 YAMAHA SR400 2017年モデルに乗り始めて3年が経ちました。 新車で購入して走行距離は39000キロ。 今までのバイクは年間15000~20000キロペースで走っていたけど、ここ2年はコロナで夏のキャンプ...2022.01.07バイク
バイクSR400初めてユーザー車検をやったら一発合格で14770円! 新車で購入して3年、車検の時期になった。 普段から自分でマメに整備しているのと、新車で初回の車検だしユーザー車検で通すことにした。 車検項目に関係ある部分は。 マフラーが社外の「デイトナ(Daytona)スリップオンキ...2021.12.21バイク