バイク

バイク

YAMAHA SR400 常時電源・アクセサリー電源(ACC電源)の取り方について考える。

SR400はバッテリーとメインケーブルの接続部分がカプラー端子になっているせいで常時電源が取りにくい。この為に「デイトナ D-UNIT」の取り付けが出来ない。バッテリーとカプラー端子の間に配線を足して分岐させれば一応「デイトナ D-UNIT...
ツーリング・旅行

猛暑日に富士山五合目まで涼みにいくツーリング

今日は6月なのに猛暑日の予報、自宅近辺は最高気温36度。涼しい場所を求めてツーリングへ。宮ヶ瀬から道志みちを走って山中湖へ。まだ午前中なのと、山中湖ですでに標高980mなのでかなり涼しい。山中湖明神山パノラマ台の整備が終わってから初めて行っ...
バイク

SR400 ヘッドライトLED化、溶けたヘッドライトコネクター補修

SR400のヘッドライトをLED化しようとヘッドライトを外そうとしたら、ヘッドライトのコネクター(カプラー)が固くてなかなか抜けない。いつもはすんなり抜けるのになんで? と思って、抜いたコネクター見たら少し溶けていた。純正バルブ使ってたのに...
バイク

SR400アルミ製 WM ダブルエム アンダーガードに交換した。

YAMAHA SR400のアンダーガードは飛び石のせいだと思うけど塗装が剥げて錆で酷いことになる。うちの地域は塩カルそんなに酷くないし、今まで乗ってたバイクは下回りまったく錆びたこと無かったので塩カルのせいではないと思う。以前アンダーガード...
ツーリング・旅行

一泊二日で行く、白川郷・松本キャンプツーリング

毎年この時期に行ってる白川郷へツーリング!朝4時起き5時出発。この時間に出発すると高速乗るまでがスムーズに行く。走ってて寒かったので雨具のズボンだけ履いたりして頑張って走ってたら、中央道と長野道の接続部分で工事渋滞に捕まった。去年もここ渋滞...
バイク

SR400 テールランプをLED化した。

Amazon見てたらスタンレー電気のLEDバルブを見かけた。スタンレー電気のハロゲンバルブは純正部品としても使われている国内メーカー。テールランプ用のLEDバブルを購入してみた。スタンレー電気 LEDバルブスタンダード 品番:CA4887M...
バイク

「痛くないシフトゴム」を購入してみた。

一日ツーリングへ行ったときにシフトレバーのせいで足が多少痛くなることがある。バイク用ブーツを履いてるので一応シフトレバーが当たる部分は補強されているけど、そこまでしっかり補強されてないブーツのせいでもある。先日ツーリング行く前に大きい四角い...
ツーリング・旅行

秩父・長瀞お花見ツーリングへ行ってきた。

長瀞の桜が見頃になったのでツーリングへ。秩父は自宅から近いので6時起きの7時出発。休憩地点の「有間ダム」に到着。今日はあまり天気良くはないけど、桜の開花状況や明日以降の天気等を考えて今日にした。「羊山公園」も桜が見頃だった。ここは芝桜がメイ...
バイク

第52回 東京モーターサイクルショーへ行ってきた。

東京ビッグサイトで行われた「第52回 東京モーターサイクルショー」へ行ってきました。いつも西館でやってるのに今回は東1・2・3・8ホールだった。東8ホールはおまけみたいな感じで東1・2・3がメイン。開場5分前に到着したけど、西館よりも入口の...