今月の10日からマイカー規制が始まるので、その前に富士スバルラインでも行こうかな。と出かけた
宮ヶ瀬・道志みちを走って道の駅どうしへ
休憩してからバイクに向かって歩いてると、タイヤに何か付いているのが見えた
リアタイヤに釘が刺さっている…
ただ指でタイヤ押しても特に空気が抜けてる気はしない
オフタイヤってオンロードタイヤよりも、指で押して空気圧の確認が分かりにくい気がする
どうしようかな…。と悩んで結局ツーリング中断して帰ることにした
11時に2りんかんに電話したらピット空くの17時と言われる
なんか最近平日でも混んでるね…、とりあえず今日中に直したいので予約
セローのリアタイヤはチューブレスだしパンク修理キットで自分でやろうかな。とも一瞬思ったけど
持ってるパンク修理キットって、バイク乗り始めた頃に買った古い物なのでちょっと使うのに抵抗があって辞めた
修理キットの価格と店の修理代金ってほぼ差が無いのと、プロにやって貰ったほうが安心だし
時間になったので2りんかんへ、バイク預けたらすぐに呼び出しが掛かる
…なんだろう? なにかマズイ状況だったりするのだろうか…
店員「釘抜いてみたけど貫通してなかった、パンクしてなかったよ」
さすがオフタイヤだ、なんともないぜ!
そうか、こういうこともあるのか。パンクしてなくて良かった!
ブロックじゃない部分だから、まさかパンクしてないとは思わなかった
しかしどこで釘踏んだのかな…
すり抜けしない人間なので道路脇って走らないんだけどなぁ
コメント