ららぽーと海老名に「ハングリータイガー」があることを知って行ってみた。
静岡名物のげんこつハンバーグ「さわやか」と似た感じのハンバーグが食べれると聞いて興味があった。
横浜のほうにお店が多くて行く機会が無かったけど、いつの間にか海老名に出来ていた。
静岡のほうへツーリング行くと最近はいつも「さわやか」でご飯を食べている。
しかも御殿場にも店舗が出来たので、さらに行きやすくなった。
「ハングリータイガー」が同じくらい美味しければ気軽に行けて嬉しい。
ららぽーと海老名に行くのも初めて。
バイク駐車場が凄い良心的価格設定だった、海老名にバイクで用事あるとき今後ここを利用しようかな。
ららぽーとの中にモンベルショップがあった、たまに小物買いたいことがあるので嬉しいなぁ。
結構広いららぽーと内を歩いて「ハングリータイガー」を発見。
オリジナルハンバーグステーキのレギュラーセット(1690円)を注文。
料理が来ると「さわやか」と同じで店員が半分に切ってくれてソースを掛ける。飛び散る油をナプキンでガード。
第一印象は「なんかボリュームが無いように見える」
鉄板が大きいせいかな…。
切って断面を見るとしっかり焼いてあって、赤い部分が残ってる「さわやか」とは結構違うなぁ。と感じた。
食べた感じは100%ビーフの粗挽きで美味しいけど、ちょっと焼きすぎ感がある。
付け合わせは特に美味しい物は無かった、玉ねぎは良い色に炒めてあるんだけど食べると特にこれと言って…。
「ハングリータイガー」はお肉220g
「さわやか」のげんこつハンバーグは250g
「さわやか」でげんこつハンバーグとライス・飲み物のAセットで1468円
僅かな差だけどやっぱり「さわやか」のほうがボリュームがあるんだなぁ、しかも安い。
鉄板が大きいせいで小さく見えるので損していると思う。
焼き具合は好みの問題だけど、個人的には「さわやか」に何一つ勝ってる部分が無かった…。
近所にあるのは嬉しいけど、また行くかと言われると微妙なところ…。
コメント
潰れかけてハンバーグはさわやかの丸パクですからね。もともと高級ステーキの店ですから
そんな経緯があったんですか!
ではハンバーグじゃなくてステーキ食べ行ったほうが良かったかもですね
びっくりするくらいの無知ですね、さわやかは確実にハングリータイガーのパクリですよ
静岡県民乙です
さわやかは1976年9月24日設立、ハングリータイガーは1969年2月14日設立。
ハングリータイガーは設立時から今と同じハンバーグを提供。
ということから、どっちがパクリかといったら、さわやかがパクリでしょう。
さわやかがあきらかにパクリだしそれは、さわやかの社長も言ってますw
静岡さわやか信者妄信しすぎw
「昔の」ハングリータイガーが出していたのが、今のさわやかの状態のハンバーグですね。
閉鎖になったハングリーの人がさわやかに入ったのをきっかけに、喫茶からハンバーグチェーンになったのがさわやかって話がありますね。
食中毒立て続いたハングリーはウェルダンで安全面で確実方向に舵を切って安心を取り、もう味は変わっている。
結果を取ったんですね。やっちゃったから仕方ないですね。
さわやかは安全面は「品質管理の徹底」という方向性を強めておいしさを受け継いでると。努力を取ったんですね。
ハングリーが提供をあきらめてやめた美味を、さわやかでは努力して提供し続けてくれているので
私たちはこの美味を、静岡に行けば食べられるんです。
なので「さわやかがんばれ」なのですが、保険として、もう1チェーンくらいこれやってくれないかな…とも。
でも全加工過程に目を光らせ続けることが出来る規模でないと無理なんだろうな…。
さわやかの御殿場の話が出てきましたが、御殿場店は他の店舗と比べて焼き方が足りなく、赤身が冷たいと毎回感じます。
そして首都圏に最も近い店舗のため、いつも大変混雑しているため、もう少し県央部に足を伸ばして他店舗に行くことをオススメします。
移動時間を加味してもそちらの方が早く食べられる可能性が高いです。
御殿場店にはまだ行ったことないんですが何時も混雑してるようですね。
御殿場SAにでもあれば行くことあるんですが、御殿場を下道走ることがほぼないので行く機会が無さそうです…。
ハングリータイガーは2000年まではおいしかったですよ。2000年くらいにO157の大事件をおこしてつぶれかけてから、焼きすぎるようになってあまりおいしくなくなりました。