そろそろ行っても路面凍結してないだろう。と秩父へツーリング。
遅い車がいて大名行列だった299号を抜けて羊山公園へ。
天気は良いけど非常に寒かった。
秩父近辺の道路脇の温度計が5度、油断して防寒しっかりやってこなかった…。
浦山ダムへ。以前来たときにダムカレーが食べれなかったのでリベンジ。
ダムに着いたとき強風が止まなくて辛かった…、気温低いのに強風で真冬並みの寒さ…。
ダムカレー、カツカレーなのに750円って安いなぁ。と思ってたけど、食べ始めてから気が付いた。
これハムカツだ…。
ズコーって感じだけど、ハムカツなんて10年以上は食べてなかったので、これはこれで美味しくて良かった。
道の駅ちちぶへ。
ここの道の駅だと秩父名物の「みそポテト」が1本から食べれると知って来た。
いつも休憩する299号にある、道の駅芦ヶ久保は2本からしか買えなくていつも諦めていた。
結構大きいので2本食べるとお腹いっぱいになっちゃうので…。
道の駅ちちぶでは、表の露天、テーブルのある食堂、立ち食いの食堂と3箇所でみそポテト売っていた。
みそポテト食べるだけだったので立ち食いのとこで購入、1本200円。
作って間もないのか、ポテトがほくほくしててクリーミーでとても美味しかった。
久しぶりに食べたけど美味しいなぁ、毎回ここに来て食べようかなぁ。
ただここの道の駅はバイクどこに駐めればいいのかよく分からない、専用スペース無い気がする。
彩の国ふれあい牧場へ。
天空のポピーのエリアこの時期行ってもなにか咲いてるのかな? と思ったけど更地だった…。
ふれあい牧場も平日だったので売店などやってなかった。
ポピーのほうも景色良いけど、こっちもなかなか眺めが良いんだなぁ。
いつも前を通るけど行ったことが無かった秩父神社へ行って来た。
街中にある神社だから駐車場無いのかと思ってたけど、調べたら駐車場があった。
ここはあまり「あの花」の絵馬は無かった、やっぱり定林寺のほうが多いんだなぁ。
絵馬を見て歩いてたけど、時期的な関係か受験に関する物が非常に多かった。
子供のことをお願いしてる親の絵馬も多かった。
小さい子供の絵馬はアンパンマンに会いたい。とか微笑ましいのがあった。
299号を戻って山伏峠から奥多摩へ。
湖畔にユスリカが大量発生してて蚊柱がそこら中にあった…。
奥多摩近辺の道路脇の温度計は7度。
帰りに中央道の談合坂SA(上り)へ寄った。
ここはぷらっとパークからSA内へ入れるのでここで食事しようかなと。
あと、ぷらっとパークの場所が景色良さそうので来た。
鶏ザンギ富士盛り丼というのが美味しそうなんだけど、から揚げ10個とか多すぎる…。と思ったらこれの並盛りがあったので注文してみた。
並盛りだとから揚げは6個だった、これなら食べれる。
照り焼きのタレとマヨネーズでご飯がすすむ。
談合坂のSAは大きくて色々あるのでまた行きたいなぁ。
北海道物産展がやってたので覗いてみたけど、白い恋人やバターサンドは無かった…。
帰り宮ヶ瀬近辺を走っていたとき、日が沈んで道路脇の温度計は4度。
まだまだ寒くてちょっと今日のツーリングは辛かった。
てっきり暖かいかと思って春グローブとか持ってきたのに、そんな物持ってくるんじゃなくてインナーダウンでも持ってくるべきだった…。
花粉も凄くて299号走ってて、山火事ですか? というくらい山のほうから白い煙が出てた。
白い煙の正体は薄い黄色い花粉なんだよね…。
花粉症辛いし、バイク黒色だから花粉目立つし、この時期山のほうへ行くのはしんどい。