一日ツーリングへ行ったときにシフトレバーのせいで足が多少痛くなることがある。
バイク用ブーツを履いてるので一応シフトレバーが当たる部分は補強されているけど、そこまでしっかり補強されてないブーツのせいでもある。
先日ツーリング行く前に大きい四角い絆創膏を足のシフトレバーが当たる部分に貼ってから靴下を履いて出かけた。
これがなかなか効果あって良かったけど、さすがに毎回ツーリング行くときにこれ貼るの面倒だな。と思って、なにかいい方法ないのかとググったら「痛くないシフトゴム」という製品があるのを知ったので早速購入してみた。
ゴムの底面が平らになっていて、足への当たり面が増えるので痛くならないという製品。
SR400のシフトゴムって深い溝が掘ってあるけど、そのせいで劣化すると隅っこが欠けるのでたまにシフトゴムは交換していた。
今回交換の為に外そうと思ったら劣化して欠けはじめていたのでカッターで切って外した。
取り付けるシフトゴムはお湯で温めておくと簡単に入る。
角度を決めて付属のタイラップを締めて完成。
結構ギュウギュウでタイラップ使わなくても簡単に動かない状態だったので、タイラップは必要ないかも?
付属していたフッ素樹脂シートはとりあえず貼らずに使ってみた。貼ってもすぐに剥がれそうだなと思って…。
フッ素樹脂シートは靴の汚れ防止、足先の抜き出す操作がスムーズにするためらしい。
一応代わりにシリコンスプレーを使っておいた。
で、実際走ってみた感じ…。
通常のシフトゴムと違って面で足に触れるのでまったく痛みがない。
多分これならバイク用ブーツじゃなくて普通の靴で乗っても痛くないと思う。
スニーカーで運転することは無いと思うけど、雨の時に長靴で運転するという選択肢が出てくるかも?
不安要素だった足先の抜き出す操作で引っ掛かるかな? という部分、特に一度も引っ掛からなかったのでまったく心配いらなかった。
あとは耐久性がどれくらいあるか。
レビューとか見てる感じ特に耐久性も問題はなさそう。
価格もそんなに高くないし久しぶりに良い買い物をした。