天気悪かったせいでピークを過ぎてしまったけど、秩父・長瀞へ桜を見るためにツーリングへ。
有間ダムで一休み。
今日は走っていてどこも桜が満開で綺麗、このダムの脇にも何本か桜がある。
ここへ来る途中に走行距離が5万キロを超えた。
新車で購入して4年2ヶ月。
以前は年間2万キロ以上のペースで走っていたけど、コロナになって控えてたら出不精になってきてて最近は走行ペースが悪い。
道の駅 果樹公園あしがくぼでまた一休み。
秩父名物の味噌ポテトを食べに来ただけとも言う。ここの駐車場にも桜があって満開だった。
羊山公園でまたまた一休み。
秩父を抜けて長瀞方面へ、最初に行ったのは井戸の桜並木。
以前にも来たことあるけど、相変わらず観光客が皆無の場所。
お昼ごはんを食べるために近くにある寳 ‐TERAS‐というお店へ。
秩父名物の豚丼とわらじかつの合盛り丼が食べれるので来た。
どちらのお肉も厚みがあってボリュームがあって美味しかった。
タブレットで注文、ガストでお馴染みの猫が配膳してきてハイテクだった。
長瀞の駅前にバイクを駐めて北桜通りへ。
少し散り始めてはいるけどギリギリ見頃で良かった。
ここの桜並木はバイクで走っていて気持ちがいいので、井戸の桜並木から食事する店に移動するときにここを走った。
長瀞岩畳へ、今日は平日だけど桜の時期だからかライン下りをしてる人が多かった。
小さい一人用のボートまで見かけた。
ここのライン下りってやったことがないので、次回来る時はGoProでも持ってきてやろうかな。
出来ればどこかにカメラバッグ預けてやりたいけど、コインロッカーとかあるのかな?
いつもこの時期に来て気になっていた宝登山神社参道へ、駅前から山の方へ伸びている道。
結構長そうな道だったので写真撮った場所で引き換えして、後でバイクで上っていった。
奥のローターリーで引き換えしちゃったけど、地図見たらロータリーから左の道はそのまま抜けれるのか…、桜が並んでいて気になったけど入って良い場所なのか分からなくて行かなかった。
秩父に戻ってファミマで休憩ついでに、ちちぶ餅を食べる。
相変わらずめちゃ柔らかい。
秩父を走っているときに、あの花フルラッピングのバスを見かけた。
長瀞でもあの花フルラッピングの電車を見かけた。
どちらも一度乗ってみたいなぁ、秩父を走るSLも乗ってみたいと思ってまだ乗ったことがないが…。
バイクじゃなくて一度電車で秩父へ来るべきなのかもしれない。
秩父を抜けて滝沢ダムへ。
このまま雁坂トンネルを抜けても奥多摩に着く頃には暗くなってそうだし、正直奥多摩には用事も無いので秩父へ引き換えした。
浦山ダムと定林寺へ。
定林寺にあるマンホールがあの花のじんたんだった、いつからこんなマンホールあったんだろう…?
調べてみたら19年からあるっぽい、ちちぶ餅食べたファミマのすぐ側にもあなるのマンホールあったみたい。
その後は適当に299号を走って帰路へ。
コメント