USB-Cケーブルの整理、通信速度の速いUSB4ケーブルを購入。

雑記

最近手持ちのUSB-Cケーブルの性能を購入したAmazon・ヨドバシの履歴を見て調べていた。
いつの間にか増えまくったUSB-Cケーブルの充電ワット数・転送速度がいくつなのか分からなくなってて…。

もう分からなくならないようにケーブルにタグを付けておいた。

USBの規格はゴチャゴチャしてて理解しにくい。
同じ規格でもケーブルの長さによって性能が変わったりする。

480mbps 60MB/s USB2.0 データ通信のみ
5Gbps 625MB/s USB3.0、USB3.1(Gen1)、USB3.1(Gen2) 映像&データ通信対応
10Gbps 1250MB/s USB3.1(Gen2)、USB3.2(Gen2) 映像&データ通信対応
20Gbps 2500MB/s USB3.2(Gen2x2)、USB4(Gen3x1) 映像&データ通信対応
40Gbps 5000MB/s USB4(Gen3x2) 映像&データ通信対応

今回2m前後のケーブルで転送速度が速いのを探していた。
0.9mなら10Gbpsのケーブル持ってるけど、足元に置いてあるデスクトップPCから机の上までケーブル引っ張って多少の余裕が欲しいとなると2m前後が欲しい。

5Gbpsの2mは1000円前後で買える。
10Gbpsの2mは見かけない。
20Gbpsの2mはUSB4のが3000円前後。
40Gbpsの2mはThunderbolt 4のが7000円前後。
(全てamazonの怪しい中華製品は対象外)

充電のワット数は最低でも60Wのものが多くて最大240W、充電用の安いケーブルは転送速度がUSB2.0規格の480mbps(60MB/s)ばかり。
転送速度が速いケーブルは値段が高い。


カメラのデータ転送速度をちょっと気にしていて。

SDカードだとUHS-II規格は312MB/sが理論値。
CFexpress TypeBは理論値2000MB/s、CFexpress 4.0だと理論値4000MB/s

使っているカメラのUSB-Cポートの転送速度が。

480Mbps(60MB/s):Canon EOS M6 Mark II
10Gbps(1250MB/s):Canon EOS R6

キヤノンの上位カメラ、R1やR5 Mark IIでも10Gbps(1250MB/s)なので、CFexpress TypeB使うならカードリーダー使わないと速度がしっかり出ないことになる。
なんでせめて20Gbpsじゃないんだろう…?
カメラにケーブル指して電源入れると、EOS Utilityが自動で日付のフォルダ作ってデータ転送してくれるのが便利で、自分はあまりカードリーダーは使っていない。

自分の今使っているマザボ ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4の速度が出る端子は以下の部分。

ケース裏
USB 3.2 Gen2 Type-A ×2 10Gbps(1250MB/s)
USB 3.2 Gen 2×2 Type-C 20Gbps(2500MB/s)

ケースフロント
USB 3.2 Gen 1 Type-C 5Gbps(625MB/s)


充電ケーブルのおすすめは「Anker PowerLine III Flow」
柔らかくて取り回しやすい。
名前が同じなのに100Wと240Wの2種類があって、240wのほうが新型。

転送速度ならUSB4のケーブルを買えば良いんじゃなかなと。
さらに値段が高くなるけどThunderbolt 4ケーブルなども。
今回amazonで評判も良かったBelkinのUSB4ケーブル2mを購入した。

タイトルとURLをコピーしました