羽田空港に写真を撮りに行ってみたい気持ちが高まってて、ついでに横浜・川崎の夜景も撮れば楽しいことに気が付いたので、珍しくナイトツーリングへ。
だらだら走って大さん橋へ、ここからの夜景は本当に綺麗だよなぁ。
ここと赤れんが倉庫は、無料のバイク駐車場があってバイク乗りに優しい。
そのまま赤れんが倉庫へ。
バイクの写真を撮ることばかり考えてて建物の写真が少なかった。
しかしバイク押して目星付けた場所へ持っていこうと思ったら、自転車バイク進入禁止の看板を見かけて撮れなかった。
海沿いを走って川崎の工場夜景へ。
たまにはバイクの写真も撮ってみる。
ワイヤレスでストロボも使ってみたけど上手く行かなかった、ストロボは相変わらず難しい。
羽田空港へ移動。
国際線の駐車場へ、国際線の展望デッキは24時間開放されているらしいのでこっちに来た。
展望デッキ広いなぁ、平日の深夜だし写真撮ってる人なんて居ないだろう。と思ったら結構居てビビる。
しかも三脚立てて白レンズのガチ勢しか居なかった。
というか、白レンズ率が100%だったんだけどw
白レンズで大きめのマイク付けて動画撮ってる人も居たなぁ、機材見てるだけでもなかなか楽しい。
最近の飛行機は羽の先が曲がってて意味が分からない。
これで飛べるんだから不思議だ…。
時間が経つと飛行機が減って撮る物が無くなったので、国際線旅客ターミナルを歩いてみた。
まだ一応飛行機が飛んでる時間帯なので多少明かりが付いてる。
和風テイストなお店やら飾りが目立つ。
ただ歩いて思ったのは国際線のターミナルはあまり広くはないなぁ。
そしてベンチや椅子が沢山あるけど全部人が寝てるw
徹夜するつもりだったけど、案外見る物がなくて暇で眠くなったので帰ろうか悩んだけど。
眠い状態で帰るのも大変なので椅子で3時間くらい仮眠とった…。
国際線から国内線へ行ける無料バスが走り出した時間になったので、国内線第1ターミナルへ移動。
お腹空いたので適当なレストランで朝食、ファミレスのモーニングの値段は2倍・味はファミレス以下という感じだった。
展望デッキへ、ここは午前中順光になる。って見かけて来たけど、天気悪くて順光とか関係ないような状態だった。
若干ガスってて不鮮明な写真だらけなのでLightroom先生の自動補正任せ。
さすがに70-200mmじゃ望遠足りないので結構がっつりトリミングしてみたり。
ここの展望デッキは国際線のと比べると狭いし左右に分かれてる。
最初見てても着陸だけで離陸しないから、別の場所から離陸してるのかと思った。
時間帯が悪かったみたいでしばらくしたら離陸も始めた、諦めて帰るとこだった…。
展望デッキはワイヤーフェンスで、普通のフェンスと違って横方向だけにワイヤーがあって写真撮ったときに写りにくくなるように配慮されている。
カメラの液晶で撮った写真見ててもワイヤー写ってるのか分からなかったけど、帰宅してPCで見たらよく見えたw
飛行機の発着を待ってたら、やってきた女性が一眼とでかいレンズ取り出した。
女性のガチ勢もいるのかぁ。と思ったら、手すりとフェンスの間に体を入れて、レンズをワイヤーフェンスに差し込んだ。
ガチ勢凄いな…。
ニコンのレンズはよく分からないけど、ナノクリマークが付いてるしかなり高そうなレンズなのに傷とか気にしないのか…。
フード付けてフードを差し込むんじゃ駄目なんだろうか?
眠いし天気も悪いので早々に引き上げた。
また無料バスに乗って国際線へ、駐車場は事前精算出来てバイク乗り的に嬉しい。
料金も700円と安かった、9時間くらいは駐めてたはずなんだけどなぁ。
もうちょっと天気の良い日にまた来たい。
70-200mmだと展望デッキからは辛いので、他の場所から撮ったほうがいいのかもしれない。
ただ羽田までバイクで行くのが結構面倒だし、電車で行くのもうちからは面倒なのが難点。
たまに夜景撮りに行かないと撮り方忘れるね…。
最初絞り優先モードで撮ってて、上手く撮れずにずっと悩んでいた。
コメント
夜景だと10号晴海線から都内に向かう風景がお気に入り。あのパトレイバー感というか攻殻機動隊感が何ともいえない。工場の夜景は地元群馬の東邦亜鉛も良い感じ。
ジェット機の翼端の反り上がりは翼端失速を防ぐためだったと思う。
クリツーのときに走る場所かw
都心近辺の海沿いは夜景綺麗なとこが多いよね
割と最近の機体だけっぽいね先っぽが反ってるのは
航空機の主翼端についているのはウイングレットと言い、
航空機の抵抗を軽減するためのものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
ヒコーキマニアのバイク乗りでした (^^)/
あの先っぽがくるっと曲がってることで結構大きな差があるんですね!
燃費4~5%違うって凄い・・・