今日は高尾山へ登山
ヤマノススメを見てから行こう行こう。と思って早数ヶ月…
暇が出来て丁度紅葉っぽいのでいざ高尾山へ
バイクで相模湖まで行ってそこから一本道で楽ちんだった
妙に混んでて調べていた駐車場が満車でバイク駐めれない、どうしよう…とキョロキョロしながら走ってると手招きされて
近くの民営の駐車場になんとか駐めて一日500円
ライジャケ脱いで、靴も運動靴に履き替えケーブルカーの乗り場へ
そういえばヤマノススメではムササビがプッシュされてたなぁ
ケーブルカーのとこに凄い行列が出来てて40分待ちと言われる…
リフトのほうが多少空いてるみたいなのでリフトの列に並ぶ、結局リフトも30分くらい並んだなぁ
ケーブルカーかリフトでショートカットしないと、この区間歩くと大変らしいので我慢
登ったとこからの展望、ちょっと分かりにくいけどスカイツリーも見えてる
ここの売店で売ってる三福だんごを購入
外はカリっとしてて中もちもち、景色も良いおかげかかなり美味しく食べれた
すぐ先にある楽王院へ
この石の穴を通ると御利益があるらしいんだけど、列が結構出来てたのでスルーした
とにかく人が多い、1号路で山頂まで行ったけど混んでて常にこんな状態だった
舗装されてて歩くのは楽なんだけどね…
テレビ局の撮影が2箇所でやってて、片方が一眼使って動画撮ってた
なんか見たこと無い機材だなぁ、レンズだけは見覚えあるんだけどw
楽王院からちょこっと歩くと高尾山山頂に到着、正直拍子抜けするほどあっさり山頂に着いた
山頂からは富士山がよく見えて景色が良い
山頂は座る場所が無いくらい人多いのと、特に疲れも無かったのでそのまま4号路で下山を始める
4号路は普通に山道だった、ただ一番の見所の吊り橋はかなりしょんぼりな感じ…
ケーブルカーの駅のとこまで戻って売店見たら、ヤマノススメで買われてたムササビのキーホルダー見かけたw
一応名物らしい天狗ドッグを買ってここで一休み
帰りはケーブルカーで下るかぁ。と思ったらやっぱり行列が出来てて20分ちょっと並んで乗車
ケーブルカーが凄い急勾配で、なんでも日本一の急勾配とか
結局家を9時に出て帰宅したのは16時、結構時間掛かったなぁ
高尾山登ったの初めてだけど、登るのは苦じゃないけどケーブルカーとリフトの待ち時間が苦痛
仮にも山登りだから結構疲れるんだろうなぁ…。と覚悟して行ったけど
いろんな観光名所行ってると駐車場から永遠歩かされることがあるけど、それらと大差無い感じだった
コメント
私も偶然11月16日に高尾山行ってきましたw
ケーブルカー、リフトを使わず、6号路で山道を登って山頂へ行き、城山山頂の茶屋まで行って戻ってきました。帰りは1号路で帰りましたが、急勾配が凄すぎてゆっくり降りるほうが苦痛になるくらいでした。
今日まで筋肉痛でしたw
休日にいくとさらに人凄そうだね…
ケーブルカーとリフト使ったおかげか特に筋肉痛にはなってないなぁ
一日遅れで来る可能性もあるけどw