lenovo ideapad U310 HDDをSSDに交換

雑記

サブのノートPC「lenovo ideapad U310」のCドライブHDDが「代替処理保留中のセクタ数」で警告が出た。
毎日何回も増えたり減ったりしている状態。

このノートPC買ってからもう5年くら経っているのでHDDの寿命かなぁと…。
少し前から起動時にchkdsk始まることもあったし。

ただCPUがi5でパワーもあって特に不満ないし、動画再生専用マシンとなってるだけなので、買い換えるのも勿体ないと思ってHDDを交換することにした。

ノート用のHDDの値段を見たら案外高いのと、容量いらないので120GBのSSDを購入した。
このノートには7mmの物しか駄目らしいので、適当に評判の良いSanDiskの物を購入。

ポチってからSSDが届く前に、増えたり減ったりしてた「代替処理保留中のセクタ数」が0になって警告が止まった。
えぇ…、まぁもう買っちゃったので交換するか…。

以前一度このノートPCを分解したことがある。
前回分解したときは蓋の爪を剥がすのにえらい苦労したけど、スマホのバッテリー交換のときにおまけで付いてた爪剥がしツールを使ったら凄い楽だった。
黄色いほうは使わずに青いやつだけでサクサクパキパキっと爪が剥がせた。

HDDをステーごと外して、外したステーにSSDを乗せて元に戻す。

蓋とかも全部元に戻してBIOSの設定。
この機種はlenovoのロゴが表示されてるときにFn+F2でBIOSに入れる。

BIOSでブートドライブの設定をしていて、元から付いてる起動用のSSD32GBが気になったので、再度分解してこの32GBを取り外した、どうせ使わないので付けておいたらトラブルの元になるだけだろうし。

BIOS設定は、
SATA Controller working mode を AHCIに、
UEFI Boot で取り付けたSSDを1番に。

以前作っておいたリカバリディスクを使ってリカバリ。
リカバリ作業自体は1時間くらいで完了。

起動してからデバドラとか見てもエラー出てないし特に問題なく交換出来たっぽい。
windowsのアップデートが相変わらず時間が掛かる…、結局アップデートだけで4時間も掛かった。

以前はSSD32GB+HDD500GBという構成で、そこそこ起動も速かったけど、SSD一本にしたらさすがにキビキビと速くなって良い感じ。
速度チェックしてみたけど、ぼちぼち速いんじゃないかと。

ソフトとか大して入れてないのに環境戻すまでに案外時間が掛かって面倒だった…。
せっかく延命処置をしたので、このノートにはまだまだ頑張って貰おうかな。

タイトルとURLをコピーしました