旅行でよく使うEF24-105mm F4L IS USMを買い換えようと、新しくEF24-70mm F4L IS USMを購入した。
24-105mm便利なんだけど、最短撮影距離が長くて旅行のときに飯が撮りにくかったり、逆光に弱かったりで不満があった。
テレ端が105mmから70mmに短くなるけど、新しい24-70F4Lのほうがマクロモード付いてたりいろいろ便利で良いかなと。
ヤフオクで探してたけど良いの見つからなかったので、カメラ専門店で程度の良い中古を購入。
届いた商品を開封して試し撮り。
…なんか甘いな…。
ピント合ってないのかな? とピントチェックシート使ってピント合わせ。
ピント調整してからフィギュアの試し撮り。
…なんかもの凄い後ピンになってるんだけど…?
あれこれ試してて分かったのが、フォーカスシフトが起こっててピントが移動してた…。
三脚使ってISO100・テレ端70mmで最短撮影距離で撮影した写真を原寸トリミング、ピントは手前の赤い目に合わせてF4.0~F11
F4.0が思ったよりもシャープではなく甘い気がするけど、ピント調整はF4.0で行っているのでジャスピンです。
F5.6でピントが目と目の間あたりに移動して、F8.0辺りから奥の目にピントが移動する。
F11になると奥の目のさらに奥にある髪の毛にもピントが合い始めてる。絞るとピントが数cm奥へ移動しちゃう…。
写した結果がこうなるだけで、全部左の赤い目でAFしてるんです。
ちょっと角度が違うけど、これはEF50mm F1.8STM F11 原寸トリミングで同じように撮った写真。
フィギュアの目の印刷は非常に細かい点々でグラデーションが描かれていて、ちゃんと解像すればその点々が見える。
フォーカスシフトで手前の赤い目にピントが合わないEF24-70mm F4L IS USMではそのグラデーションの点々が見えない。
単純にピントが合ってないのと違って、絞りによってピントが移動するフォーカスシフトってAFマイクロアジャストメントで補正出来ないしお手上げ状態。
このレンズのレビューいろいろ見てて、50mm近辺で解像度が低下する・フォーカスシフトが起こる。って話は知ってて。
フォーカスシフトの検証してるブログ見たけど、正直大したことないレベルだったので気にしてなかったけど、検証してたレンズが比較的まともなだけだったのかも…。
レンズは基本的に個体差があるので、自分が試したこのレンズは激しくハズレな気がする。
最近製造されたこのレンズならフォーカスシフトしない。みたいな話をネットで見かけるけど信憑性がかなり怪しい。
修理に出して直るなら使いたいレンズなんだけど、中古で買ったので無料修理にはならないので高いお金払って修理に出すのはさすがにちょっと…、直る保証も無いし。
マクロモードは結構解像して良い感じだったんだけどなぁ…。
イベントでフィギュア等を撮るのにも使いたく、接写でかなり使うのでテレ端で絞ったときにこんな状態じゃ使い物にならないから返金出来ませんかねぇ…? とお店に相談したら。
程度の差はあれ、フォーカスシフトはメーカー公認の仕様なのでレンズ自体の不具合では無いけど、使用用途にそぐわないなら返金するよ。と有り難いお言葉を頂いた。
カメラユーザーの悩みに親身になって対応してくれるマップカメラさんはさすが専門店です! カメラ買うならマップカメラさんですね!
比較的最近のキヤノンLレンズなので、こんなに酷いことになるとは正直思わなかった。
Lレンズというのはキヤノンのレンズでも上位製品で、新品だと今12万くらいするんですよこのレンズ、僕は中古で9万で買いました。
今までヤフオクで中古レンズ買ってたけど、今後はお店で買うようにしよう…、売るときだけヤフオクで。
あと買う前にレビュー見てネガティブな部分はしっかり調べて買おう。
ピントチェックシートよりも、フィギュアのアイプリのほうが細かくてピントチェックしやすいことを今回知った。
いろいろ勉強になった。
そしてEF24-105mm F4Lには今後もお世話になろう、しばらく標準ズームはこれでいいや。
コメント
[…] F4L IS はズーム全域で高解像力だがフォーカスシフトが目立つ・EF24-70mm F4L IS フォーカスシフトで返品…・コンパクトLレンズEF24-70mm F4L IS […]