朝起きてノートPCのLenovo IdeaPad U310が電源入れても起動しない…
何度やっても駄目っぽいので、セーフモードで起動を試しても起動途中で止まる…
…まぁアプリとか大して入ってないので復旧も楽だしリカバリするか
ドライブが無いモデルなので、リカバリディスクは持っておらずHDD内にあるリカバリデータを使う
HDD内にデータがあると、リカバリの時間が短くて済むらしい
…4時間経ってもリカバリが終わらない。どう見ても止まってます、本当にありがとうございました。
買った当初からHDDの異音が気にはなってたけど、まさか一年以内に死ぬとは…
そうなんだよね、このノート買ってまだ一年経ってない…
保証期間内なので無償修理だろう。とレノボの修理に関して調べてみると評判悪くてビビる…
リカバリディスクがあれば自分でHDD交換しちゃっても良いのだが、リカバリディスクが無い場合はHDDをコピーしないと駄目っぽい
つまりHDDが壊れてからでは手遅れ…
修理出すしかないのか…、仕方なくサポートへ電話するも電話繋がらない
ネットからもサポート申し込めるのでそっちから申し込んでおいた、こっちだと進行状況も確認出来るらしい
しばーらく帰ってこない上に、本当に無償修理になるのかも怪しい…
最短でも10日~2週間程度は掛かるっぽいので憂鬱になる
デスクトップの自作PCなら自分でなんとかするけど、こうなるとメーカー頼りなので面倒だ…。次からはサポートの評判が良いメーカーのを買おうかなぁ
以前のHP製ノートPCは3年くらい何も問題無く使えてたんだけどなぁ…
コメント
事前に外付けドライブ購入してリカバリディスク作成しておけば良かったのでは?
バックアップやリカバリの準備はPCセットアップの最初にすることをお勧めします。
ちなみに修理を速くしたいならEPSONでしょうね。
外付けドライブ持ってないのでリカバリディスク作ってなかったんですが
Amazonとか見ると結構ドライブ安いので、ノートPC帰ってきたらドライブ買ってリカバリディスク作ろうと思ってます
最近のPC話を2つ。
1.この間NASのHDDが壊れてデータが全て飛びました。その後、自宅でファイルサーバーを作り外付けのUSBHDDと同期させるようにしました。
2.Thinkpad X1 Carbonが購入後1ヶ月で電源が入らなくなりました。修理に出して2週間程で戻って来ました。マザーボードの故障らしく無償交換でした。やっぱりレノボだと壊れる確率は高そうですね。
X1 Carbonって上位グレードのやつでも駄目なのかw
そしてやっぱり2週間は帰ってこないのか…
欲しかったvaioがwin8しか無くて断念してレノボ買ったけど、やっぱりソニーのほうが良かった気がする