食事写真を撮ってて以前から思っていたのが、箸上げ写真が意外に難しい
箸上げ写真というのは、よくラーメンの写真や映像で箸で麺を持ち上げた状態のやつ
どうやって撮るのが良いのかよく分からなかった
ググってみたら方法はいくつか紹介されてる
・右手で箸を持ち、左手でカメラを構えて使う
一番オーソドックスな方法。左手でカメラを持つので軽いコンデジならこれでいいけど、重い一眼では難しくて手ぶれしやすい。というか無理
コンデジでも左手でシャッターを押そうとすると、液晶が手で隠れて見にくく撮りにくい
・他人に箸を持たせる
グルメレポート的なTV番組だとこれが基本らしい。他人に箸を持たせて別の人がカメラを構えて撮る
・箸を固定しておく
台になるような物に箸をテープ等で固定し、麺を持ち上げた状態をキープするという方法
手頃の高さの物にテープで箸を固定したり、針金を曲げて自立するようにして先っぽに箸をテープで固定したり
上記の他人に箸を持たせるを一人でやるバージョン的な感じ
ガチ撮影ならこれが良いと思うけど、普通の飲食店でぱぱっと写真撮るときは無理がある
結局これといった方法が見つからなかった、最後の箸を固定しておくのは感心したけどお店じゃ使えないし…
今サブカメラがミラーレス一眼のNEX-5Rなので、左手で使うには重いしシャッターが切りにくい
あれこれ悩んでて思いついた方法が1つあり、試してみたのがこれ
ラーメンじゃなくてピザだけどある程度思った通りに撮れた
本当はもっとチーズがどろ~っとしたのが撮りたかったけど、サイゼのピザなのでチーズが少ないせいか冷えてるせいか…
どうやって撮ったかといえば、右手でカメラを持ち、左手でピザを持って撮った。そして撮った画像を左右反転した
右手ならミラーレスでも持てるし、撮りながら設定弄ったりするのも苦じゃ無い
料理の全体像を写す場合は左右反転しちゃうと盛りつけが左右逆になるので微妙かもしれないが
箸上げ写真なら基本的にアップだし、左右逆でも問題無いんじゃないかなぁ? と思った
別に左右反転しなくても、左手で持ち上げちゃいけない理由なんて無い気もするけど、右利きの人が大多数だから左手で持ち上げてると違和感があるのかねぇ…?
ググってもこんなことしてる人居ない気がする…
かなり邪道な方法なんだろうか?
コメント
縦撮りならミラーレス左手で可能です
なるほど、縦撮りすれば多少楽になるんですね!
今年編み出した技ですが、
10秒タイマーにして右手で箸上げキープして、
左手で構えて撮ってます。
これだと1人でも安心☆
おお!タイマー良いですね!
左手で撮る時の手ぶれって、シャッターボタン押し込んだときの指のプルプルなので、タイマーなら安定した写真が撮れそうです