※2020年からオフロードのバイクと車は入れなくなったらしいです、詳細は自身で調べてください。
自衛隊の北富士演習場へ行ってきた。
北富士演習場は一般人が入れる立入日というのがあるらしく、広大な景色でダート走行が楽しいと聞いて行ってみたかった。
今日はお天気そこそこ良い感じの立入日だったのでレッツゴー!
宮ヶ瀬・道志を走って山中湖へ、何時も通り富士山だけ雲で隠れてる。
R138を走って道の駅富士吉田へ。
ここでお昼ご飯、吉田うどんを食べる。
ここは道の駅にしては美味しいので、最近吉田うどんはここで済ませてる。
このお店のコップが富士山柄で可愛い。
食べ終わった後はR138をちょっと戻って北富士演習場の入り口へ。
ここ以外にも入り口あるらしいけど、ここが多分正面入り口っぽい…?
看板には立入日についての説明とか書いてあった。
入ってすぐに建物があるけど、ここは入れないので左右に曲がらないといけない。
カーナビで道も表示されないので適当に左へ行ってみた。
戦車道。知ってる、ガールズ&パンツァーでしょ。
とにかく広大な原っぱでダートの道がちょこちょことある。
広いなぁ。と思って写真撮ってたら、遠くの場所に怪しいトンネルがあった。
ここ通れるのかなぁ? 結局そっちには行かなかった。
山中湖が良い感じに見える場所が多い。
射場の立て看板を見かけたので見に行ったけど、多分これがそうなのかな。
他にも手榴弾投てき場が。
草が生えてて使われてない感じだけど…。
大体時計回りで走っていたけど。
手前のR138側はフラットダートで走りやすい、オンロードバイクでも余裕なくらい。
奥の富士山側、特に右奥のほうが荒れぎみでオンロードバイクでは厳しい感じ。
右奥の下りの場所で、大きめの砂利でしかも砂利が深い場所があって結構怖かった。
ぐるっと一回りしてR138側を走って、入り口に戻っていたら面白そうな場所が。
なんだろうここは…?
特撮の撮影に使えそうな場所w
何のために作られた場所かよく分からないけど、面白そうな急坂があるので登ってみる!
手前は戦車が走ってるのか、キャタピラの跡でデコボコしてる。
坂は登りやすくて問題なし!
坂の頂上部分がガレってて、岩でボコボコと段差がある…。
やべぇ…と思ったけど坂登ってる最中だし、速度上げないと乗り越えるの厳しそうだったからアクセルちょい捻ったら。
ピョン! って飛んだ、ピョン!ってw
怖いよぉ…、楽しいけど怖いよ…、オフ初心者やねん…。
結局2時間近く走っていた、さすがにずーっとダート走行だから疲れるなぁ。
一回走っただけじゃとても全部の道走ることが出来ない。
日によっては戦車とか自衛隊のバイクも走ってるらしいけど、今日は自衛隊の車両を一度見ただけだなぁ。
平日でも結構人が多くて、バズーカみたいなレンズで写真撮ってる人、ジムニー集団やオフ車集団とかも居た。
景色も良いし走ってて面白いし、こんな良い場所があったなんて。
ただ荒れてる場所は自分には結構ギリギリな場所があってちょっと怖いけど…。
富士山がよく見える天気の良い日にまた行きたいな。
コメント
こけることを考えると、オフロードを走るのはライダーの装備が物をいうんですかね? 砂利も怖いけど岩場で転んだら、シャレにならない感じで……。
私の街、というか市には自衛隊の駐屯地があり、自衛隊の車が走っていて怖いです。別に九条がどうとかそういう問題ではなく、トラックみたいなごつい車で仮免教習をしていて、多い日には十台くらいすれ違うからです。
しっかりしたオフ装備で固めると鎧みたいになりますねw
オフブーツはバイクと地面に足が挟まっても怪我しないくらい頑丈だし
自衛隊車両で仮免教習って珍しいですね、初めて聞きましたw
いろいろ免許取れるのは知ってるけど、ちゃんと路上教習するんですね
東富士も外周なら走れるよ。面白くはないかもしれないけど。
外周って敷地内・・・?
地図見ると敷地外の外周なら走れる道あるけど景色は微妙な感じかなぁ
バイク禁止になりました。
オフロードバイクでやらかしたのがいるとかで、今はもう走れなくなってるんですね・・・